ちび一号が2歳の誕生日の時に購入してもらった、アンパンマンのおしゃべり自販機ジュースちょうだいDX。
おもちゃのお金を入れてレバーを押すと飲み物が出てくるリアルな自販機です。
今回は、アンパンマンのおしゃべり自販機ジュースちょうだいDXをご紹介します。
アンパンマンのおしゃべり自販機ジュースちょうだいDX
今2歳になる我が子が使っているのですが、お金を入れる所から飲み物の出し入れまで全て自分でできます。
アンパンマンのおしゃべり自販機ジュースちょうだいDXの付属品は
- 自動販売機本体
- ジュース3種類
- ジュースにはるシール
- コイン
- サイフ
- ICカード
- バイキンマンのゴミ箱
です。
では、詳しくご紹介していきます。
自動販売機本体

全体的な写真はこんな感じ。
右側にあるコイン投入口にコインを入れると、ドリンクディスプレイの下にあるレバーを押せるようになります。

結構器用にコインを入れています。
1枚いれても、10枚入れてもレバーを押せるのは一回だけです。
いつも一気に10枚くらい投入するのでジュース一本1000円と、我が家の自動販売機に売られているジュースはかなり高級です……(笑)

レバーを押したと同時にルーレットが開始します。
ランプが止まるとキャラクターがお話してくれます。
中はこんな感じ

自動販売機上についているオレンジ色のボタンを押すと開きます。
コインを取り出したり、ジュースを補充したりすることができます。
コインの取り出しはつまみを上に上げるとパカッと開きますよ。
開けると同時に、コインがジャラジャラっと出てくるので注意です。
電池はコイン取り出し口近くにあります。
ジュース

ラインナップはいちごミルク、オレンジジュース、麦茶の3点。

ジュースの実物はこんな感じです。
購入時はシールが貼られていない状態で、自分たちで貼ります。
ここで嬉しいのが予備のシールがあるというのとです。
現状、ジュースがなめられてしまい、シールが破けてしまっている物がたくさんあります。
予備シールがあるので、ジュースに貼ったシールが破けてしまっても安心です。
コインとサイフ

アンパンマンの絵が書かれたコインです。
裏表でデザインが違います。
アンパンマンや星がデザインされています。
実物でみると小さくてとても可愛らしいですよ!

お財布は布でできています。
マジックテープがついているのでお財布を止めることができます。
いつもコインを出しっぱなしなので、うちではあまり活躍の場がありません……(笑)
ICカード

ICカードでルーレット横のチーズの絵の場所にタッチすると、チーズとドキンちゃんがお話してくれます。
ポイントはたまりません……(笑)
ICカードがついているなんて、時代を感じますね〜〜。
バイキンマンのゴミ箱

バイキンマンのゴミ箱。
バイキンマンの口の部分が大きく開いてジュースを捨てられるようになっています。
遊びながらマナーも学べるおもちゃです。
気になる点が一つ
アンパンマンのおしゃべり自販機ジュースちょうだいDXには一つだけ気になる点が。
それは、自動販売機本体の背面。

背面がダンボールなのです。
結構なお値段がするのに……
ダンボールなんです!!!
今のところ破けたりはありませんが、できればプラスチックにしてほしかったな。
というのが本心です……(笑)
今回はアンパンマンの自動販売機をご紹介しましたが、アンパンマンのおもちゃの記事は他にもあります。
こちらの記事もご覧ください。

まとめ
アンパンマンのおしゃべり自販機ジュースちょうだいDXのご紹介でした。
実際に自動販売機でジュースを買う練習もできそうなくらいに本格的な自販機ですよ!
店頭で見かけたら一度手にとって見てみてくださいね。