子供が産まれたら当分お世話になるおむつ。
今回は7種類のおむつを使って感じた、感想や口コミも合わせて書いていきたいと思います。
メーカーによっておむつの特徴はあるの?
皆さんはどこのメーカーのおむつを使っていらっしゃるでしょうか?
おむつはたくさんのメーカーから出されているので今からおむつを買うという人は迷ってしまいますよね。
今回は私が今まで使ったおむつ。
パンパース・メリーズ・GOON・ゲンキ!・マミーポコ
をご紹介していきたいと思います。
パンパース
産院での使用率No.1
ということで、新生児の頃だけパンパースを使っていたという方も多いと思います。
かくいう私も上の子は新生児だけパンパースを使っていました。
パンパースを使っていて感じたことは
- お腹の上まで覆い隠してくれる
- テープタイプのテープが止めやすい
- おむつ自体がコンパクト
ということです。
お腹の上まで覆い隠してくれる
パンパースは他のおむつと比べて、お腹のあたりまですぽっと覆い隠してくれます。
テープタイプの場合お腹のあたりまで覆ってくれると、テープが止めやすくなるので、おむつがえ時のストレス軽減にもなります。
テープタイプのテープが止めやすい
テープの部分はパンパース独自の工夫として、2倍伸びるシルキーソフトテープを採用しているそうです。
その通り本当にテープの部分が伸びる伸びる。
赤ちゃんっておむつ替えのとき足を曲げたり伸ばしたりします。
曲げたり伸ばしたりするとなかなかオムツのテープが停めにくかったり、ずれたりしてしまいます。
パンパースはゴムのようにびよーんって伸びるので、テープをとめたい場所にとめることができます。
これは実は…他のメーカーのテープタイプを使わないと気づかない点でした。
ほかメーカーのおむつを使ってみて、テープが伸びるというのにどんなけ助けられてたかを実感しました。
7つのメーカーのうち、テープタイプを使うとすれば我が家はダントツパンパースです。
ちなみにパンツタイプもウエストの部分がビヨンと伸びます。
伸びるので履かせたあとはピッタリフィット。
ちなみにMサイズのパンパースには漏れ防止の返しのようなものがついています。

上の写真はパンパースMサイズを裏返した写真です。
お尻の面を写しておりますが、お腹にくる部分が少し浮いているのがわかりますか?
今の所、この返しのおかげで漏れを防げております!
パンパースはSサイズしか使ったことがなかったので、今回Mサイズも使いだして初めて気がついた点でした。
おむつ自体がコンパクト
他のメーカーのオムツと比べてパンパースのおむつはスリムでコンパクトです。
おむつの厚みがあまりありません。
おむつって意外にかさばるんですよね……
外出時などおむつたくさん持ってでなければいけない場合かさばらないととても助かります。
マイナスの点としては、
- 値段が少し高め
- 匂いが独特
という、点です。
値段が少し高め
他のおむつは800円今日から1000円ほどで売られておりますがパンパースは1300円ほどかかってしまいます。
おむつはたくさん使うので、一枚あたりのコストはをなるべく抑えたいところ 。
素材をこだわっているからか他のおむつと比べて少しパンパースは高めなのでコスト重視でいくならおすすめはできません。
独特な匂い
後パンパースは独特な匂いがします。
吸水ポリマーの匂いだとは思うのですが、何かプラスチックのような匂いがします。
ちなみにパンパースのおしりふきも化粧水のような独特な匂いがします。
中にはこの匂いが苦手という人もいらっしゃいますので、匂いに敏感な方もあまりお勧めできないかもしれません。
メリーズ
2人目から使い出したメリーズ。
うさぎさんのかわいいキャラクターが印象的ですよね。
メリーズは
- おむつのイラストに工夫がされている
- 通気性抜群
- 足がムチムチでもピッタリフィット
といった特徴があります。
おむつのイラストに工夫がされている
メリーズはおむつを変えながらコミュニケーションが取れるようにおむつの前後ろの柄が工夫されています。
写真のおむつだと、右側は野菜のシルエットが描かれていますよね。
このオムツの表側はシルエットではなく野菜の絵が描かれています。
てきな会話ができます。
通気性抜群
メリーズは通気性抜群
空気の逃げ道がウエスト部分だけでなく、全面に施されているので、蒸れにくいのが特徴です。
口コミを見てみても、「蒸れない」「かぶれない」といった意見が多く見られました。
夏でも蒸れなく安心という意見も見かけましたので、通気性の部分でいうとメリーズが一番なのかもしれません。
ムレでのかぶれが多い赤ちゃんにはぴったりだと思います。
足がムチムチでもピッタリフィット
他メーカーのおむつより少し大きめに作られているので、他のメーカーじゃキツキツになってしまう場合でもメリーズを試すとピッタリフィットしたりするそうです。
ギャザーも大きめなので、横モレもあまり心配せずにつかえます。
いま使っているおむつで、太もものあたりがキツキツ。
赤ちゃんの太ももにおむつの跡がついてしまうというはメリーズに変えてみてもいいかも!
おむつがかさばる
ふかふかの使用後だからかおむつ自体がふんわりしております。
横幅もそうですが、厚みがあるんです。
遠出をするときなどおむつの枚数が必要な時はちょっと幅を取ってしまうかもしれません。
ちなみに、私の周りのママ友にもダントツの支持を得ているのがこのメリーズ。
息子がパンツタイプを履くようになってからメリーズにも手を出し始めております。
おむつ自体がふわふわで、これは履いていたら安心するだろうな(毛糸のパンツ的な……)と感じました。
それに加えて通気性も良い。
まだメリーズで夏を迎えたことはないのですが、みなさんが言っているように本当にムレがないのか……楽しみです!
ゲンキ!

ゲンキ!はアンパンマンの絵柄が特徴のおむつ。
我が家では上の娘が長い間ゲンキ!にお世話になっております。
ゲンキ!の特徴は
- アンパンマンの柄
- コスパもいい感じ
- おむつがふわふわ
という特徴があります。
アンパンマンの柄
Genki!はアンパンマンの柄が採用されています。
おむつの全面はアンパンマン、背面はドキンちゃんだったりバイキンマンだったりメロンパンナちゃんあかちゃんまんなどのキャラクターが描かれています。
このアンパンマンの柄がオムツを履かせるのに大活躍。
1歳半〜2歳半くらいまで、おむつをいやいやとする時期がありますよね。
この時期ってアンパンマンが好きという子は多いのではないでしょうか。
おむつをいやいやとしている時に、アンパンマンのおむつはく?誰のおむつ履こうか?と言うといやいやを止めて吐いてくれたりします。
おむつをイヤイヤして困っているお家で、アンパンマンが大好きな場合は一度ゲンキ!を試してみてください。
アンパンマンのキャラにこだわりがある場合このキャラは嫌だとなり葛藤することになるので注意です
コスパもいい感じ
おむつの値段もそんなに高くないイメージです。
売っている場所にもよると思いますが、たまにアンパンマンの袋に2つ入って売られていることもあります。
おまけにアンパンマンのブロックが付いてきたりする時もあったり。
何かと景品がいいのがGenki!のイメージでもあります。
おむつがふわふわ
ゲンキ!のオムツもかなりふわふわ仕様です。
内側も外側もフワフワしております。
値段もそんなに高くないと考えると高いおむつと安いおむつのいいとこ取りをしたのがゲンキ!というイメージです。
あまり見かけないことも
私の近所が特別なのかもしれませんが、ゲンキ!が見当たらない……なんてこともありました。
結局いつもの薬局へ……
もしかしたら取り扱い店舗が他よりは少ないのかもしれません
マミーポコパンツ

マミーポコパンツは、最近絵柄がドラえもんに変わりました。
絵がたくさん書かれていてカラフルなおむつです。
- コスパが最強に良い
- 少し大きめに作られたおむつ
という特徴があります。
コスパが最強に良い
マミーポコパンツの一番の推しといえばやはりコストがかからないこと。
主要のおむつメーカーのどこよりも安い。
本当に家計の手助けになってくれる。
例えば保育園に行った時。
保育園によって様々だと思うんですけど、おむつを結構消費するところがあるんですよね。
そんな場合マミーポコパンツにしておけば、とてもコスト面で助かります。
少し大きめに作られたおむつ
おむつって S・M・L とサイズが上がるごとに入っている枚数が減っていくんですよね。
マミーポコパンツは他のメーカーよりオムツのサイズが少し大きめに作られています。
なので他のメーカーでは L サイズのオムツを買うところ、マミーポコパンツだとまだ M サイズを履けるのです。
これはとても助かりますね!
手触りはちょっとカサカサ
ただ、手で触った感覚はやはり他のおむつよりは荒いような感じがします。
ちょっとパサパサというか硬い感じですかね。
ただ娘も息子も履いたことがありますが(息子は横着してたまにLサイズを履いてもらったりしてます(笑))
特にそれで肌荒れを起こしたりということは、今のところありません。
吸水性も特に問題はないので、お子さんの肌に合うようであればコスパ面でとてもお勧めなおむつです。
まとめ
今回はパンパース・メリーズ・ゲンキ!・マミーポコの4種類を実際に使ってみた感想を書いていきました。
公式ガイドなどに行くとお試しで1・2枚もらえることがありますので、一度気になる場合は公式サイトや懸賞などで応募してみてはも良いかもしれませんね!
今回ご紹介したおむつのもっといいところを知っているという方はぜひコメントで教えてください。