病気になってしまって家から出られない。
子供達を連れてお買い物に行くのが大変。
そんな時にはネットスーパーが便利!
今回はイオンのネットスーパーをご紹介します。
外出できない時にイオンのネットスーパーを利用してみた

今までネットスーパーを使わず自力で買い物に行っていた我が家。
休日はパパの車で大量にお買い物が出来るのですが、平日は自分でお買い物をしなければなりません。
ちび家には1歳と3歳の子供がいるので、自転車の前後に乗せ
スーパーに着いたら一歳児を抱っこして買い物をし
重たいスーパーの袋を自転車に積み込んで帰っていました。
自転車の重量が増えると運転も大変になりますし危険度も増えますよね。
何より子供は1歳と3歳……
買い物に行くとなるととても大変です。
そこで初めて利用してみたのがイオンのネットスーパーでした。
ネットスーパーは
- 病気で外出できない
- つわりなどでスーパーに行くのが厳しい
- 子供を連れて荷物をたくさん持てない
方にはとてもおすすめです。
家にいながら隙間時間に注文できますし、注文の際メモの欄に非対面での受け渡しと記載しておけば玄関前に置いておいてもらうこともできます。
他にも頼んでみて感じたメリットやデメリットがあるので次の項目でご紹介していきます。
ネットスーパーを利用してみてのメリット・デメリット
ネットスーパーを使ってみて感じたメリットやデメリットをご紹介していきます。
基本的にはどこのネットスーパーも同じような感じだと思うので参考にして見てくださいね。
メリット
ネットスーパーを使っていて感じたメリットは
- 対面なしで受け取れる
- 持ってきてもらう時間の設定できる
- スキマ時間で頼むことができる
- 買い忘れが極力少なく済む
- しっかり冷えて届く
- イオンネットスーパーの場合ポイントが貯まる
ネットスーパーで注文の際メモに非対面での受け渡しと記載すると玄関前に置いておいてもらえます。
到着時インターホンを押して玄関前に置いときますという報告が入るので安心です!
持ってきてもらう時間を設定できます選択できる時間帯は
- 12時〜14時
- 14時〜16時
- 16時〜18時
- 18時〜20時
上記の4つの中から選べます。
それぞれ締め切り時間が決まっていますが、1番の12時〜14時持ってきて欲しい場合には当日の午前9時までに注文をすれば大丈夫です。
時間の選択画面はこんな感じ

上記のように表示されます。
ちなみに写真は当日の午前7時頃の状況です。
住んでいる所によって予約が埋まるスピードは違うと思うので参考までに……
土日でも配達してくれ、注文した当日や次の日に持ってきてくれるのはすごく助かりますよね。
スマホ一台で注文できるので隙間時間に注文が出来てしまいます。
買い物に行くとよく「これ家にあったっけ」と思うことありませんか?
結局買わなくて家に帰ったらなかったなんて経験ありますよね。
そうなったら困るので私は念のため買っておくタイプなんですが
家に帰ると同じものが3つ…4つ……なんてこともあります(笑)
ネットスーパーはお家に帰った後でも頼めるので家に何があるかをしっかり確認することができます。
また時間は決められていますが一度頼んでも注文の変更が可能です。
基本全ての商品冷やされてきます。
冷凍食品はキッチリ冷凍されたままで配達されます。
なので温度管理の面も安心ですね。
割れやすいものや潰れやすいものには下の写真のように梱包がなされていたりします

前注文をした時はもやしも梱包されていました。

2回目に注文した時はもやしではなく小松菜が梱包されていたので何を梱包するのかは担当の方によるのかもしれません。
何か一つ一つ透明のビニール袋に入れられていました

とても丁寧に梱包されているので注文する方も安心して注文できますよね。
スーパーの袋も冷凍食品・お菓子類・野菜などおおまかに分けられて入れてくれているので冷蔵庫に直すのも楽です。
ポイントについては、WAON ポイントやイオンのクレジットカード決済ならふれあいポイントなども貯まるそうです。
ここまでしてくれてさらにポイントも貯まる。
ネットスーパーってすごく良いサービスですよね。
デメリット
デメリットというものはあまり感じませんでしたがあえてあげるならこんな感じ
- 配送料がかかる
- 注文に少し時間がかかる
- よく在庫切れと出会う
ネットスーパーなので配送料がかかるのは仕方がないことですが一応デメリットとして入れときます。
ただその配送料。
ネットスーパーを利用する前はすごく高いものだと思っていましたが、なんと税込み330円!!
1万円以上買うともう少し安くなります。
スーパーて店内をぐるぐるしているうちに気がついたら1時間経っていたなんてこともありますよね。
大きいところだとついでに医薬品も買っておこうと色々なテナントをはしごしている間にすごい時間になっていることも。
しかも後で重い荷物を持って帰るという負担もないのです。
そんな時間のことを考えると330円なら全然安いものですね。
他にも、注文に少し時間がかかります。
実際に野菜コーナーに入った場合手に取ってかごに入れるとお会計に進むだけですよね。
一応ネットスーパーに商品を検索する欄もあるのですが、思っていたものが出てこなかったり検索するのに読み込み時間などがかかってしまいます。
なので少し時間がかかりがちです。
ただ隙間時間にできるというのと、商品をお気に入りに登録したり前回の購入履歴を見れたり。
更には前回と全く同じ商品を購入したりすることができるので、使っていくうちにどんどん時間短縮していくかもしれません。
そして在庫切れの商品に出会うこともあります。
商品がお店に置いていない在庫切れなのか、ネットスーパー用の枠があってそれが在庫切れなのかは分からないですが、結構頻繁に出会います。
頼んでも当日に在庫切れでありませんと言うご連絡もありました!
結構在庫切れは起こるもんなんだなとおもいました。
商品が在庫切れになった場合の対処法は、商品の決済画面にいった際に
代替え品を購入するのか電話連絡が必要かなど選択する項目があります
そこで商品がない場合どういった対応をとってもらうかを選択しましょう。
イオンネットスーパーの配送料

イオンネットスーパーは700円以上から注文ができます。
700円から1万円までで330円(税込)
1万円以上は220円(税込)
です。
先ほど注文時間の時に出した写真では1万円以上は165円となっておりましたが、もしかしたら期間限定でそういった配送料の割引などがあるのかもしれません。
ちなみにスーパーの袋に入って配達されますが商品の領収書を見た結果、袋代は引かれている気配はありませんでした。
イオンのネットスーパーの使い方

イオンネットスーパーを使う流れをご紹介します。
まずイオンネットスーパーと検索
初回の場合はイオンスクエアメンバーに登録します。
近くのイオンが探し出されます。
後は商品を選んで個数を選択するだけ。
ちなみに商品画面はこんな感じです

検索することができればこのまま下にスクロールすると商品が沢山現れます。
今回は玉ねぎを検索してみました。
すると以下の写真のようになります

玉ねぎだけではなく玉ねぎドレッシングなど玉ねぎに関する商品が出てきました。
ちなみに赤ちゃんの離乳食なども販売されています

おむつやミルクなども販売されています。
赤ちゃん特に0歳児がいるご家庭だと買い物に行くのに抱っこ紐やベビーカーなどが必要で色々大変ですよね。
しかもおむつにしろおしりふきにしろミルクにしろ……
大きいんですよね(笑)
そこに日用品のトイレットペーパーお米なども買おうとなると……
徒歩で来ている場合帰りがひえーーとなりますよね
赤ちゃん用品も売られているのでネットスーパーをご利用の際は是非大きいもの重たいもの頼んじゃってくださいね(笑)
日時を選択し
購入画面に進みます。
買い忘れや買いすぎなどがないかをチェックして購入へ。
あとは時間にインターホンがなるのを待つだけです。

商品が届き、袋の中に今回頼んだ商品の請求書が入れられています。

これで買い物は完了です。
家にいるだけでいいのでとても楽。
めちゃくちゃ楽です!
イオンのネットスーパーについてまとめると
イオンのネットスーパーは
隙間時間に注文ができ自身が出歩かなくとも商品が家に届く。
なので重たい荷物を持って帰るということをしなくて良い。
そしてポイントなどもたまる。
いいことづくめです。
つわりなどで外に出るのが辛い。
子供達を連れて買い物に行くのが大変。
こんな時期というのもあって家族でスーパーに行くのは周りの目が気になる。
そもそも病気になってしまって外に出られない。
といった方々にはとても助けになると思います。
ネットスーパーを利用したことがない方は、是非一度利用してみてその便利さを体感していただければと思います。